YUTAKA PROJECTへようこそ


一人でやっちゃおう!実録 有限会社設立物語

「ゆたぷろ開業日記」の続編です。あまりにも読者が少なかったため、
核心をついた題名にしてみました。
仕事をするための会社作りというより、
一度会社を作ってみたいという素人筆者のドタバタ劇をお送りします。


第三十三話 人雇っていたら大変だろうなぁ・・ 社会保険報酬月額算定基礎届

当めるまが読者のみなさん、猛暑続きの今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
わたしは幸いにもPCの納品に行っておりまして、クーラーの効いた部屋で作業しておりました^^
納品した製品のHPアップは、更新作業に手がかけられる状態ではないので少し先になりそうです。

さて、この”ゆたぷろコンプリート”の値段を聞いて高いか安いかと言われると、少なくとも安物相場
を知っている方にとっては、やっぱり高いと言うのが正直なところでしょう^^;

しかしながら、まだまだパソコンは20万くらいするものだ、と思ってみえる方、メーカー製にはない
個性的なスタイルに共感される方、そんな方々に、どんなタイプの機種が良いのか?どこまでの機能が
必要なのか?そんなことを相談しながら仕様を決めております。

そうして納品ですが、現地対応ですと、梱包外しての設置、インターネット・メールの設定、
周辺機器の設定(2台目とかですと無線LANにされる方多いです)、ソフトのインストール、
データの移行、など早くて2時間、時間がかかったり色々話しながらだと4,5時間かかってしまう
こともあります^^;

そして、こういった対応を行うにあたっては、わずかながらの出張費を頂くことはあっても、基本的に
コミコミでやっております(〜25km無料、〜40km2500円、〜70km5000円。これが
利益の結構なウエイトを占めるんです)

実質的に、PC1セットくらいですと利益10%程度でやっておりますので、利幅は少ないのが実状
なのです。好きこそならではですね^^

しかしながら、これでは月10セットくらい売らなければ、と言うかもっと売らなければやっていけ
ませんね。
他にも色々な仕事を手がけているからなんとかなっているんでしょうけど・・・
といっても、今流行りのネットで儲けるとか、ノウハウ売るとか、ネット広告で儲けるとかでは
ないんですね〜
(ネット広告は以前からやっておりますが、正直構成が悪すぎるので総計でも1万円ありません^^;)

次回にでも、一月分の仕事内容を公開してみようかと思います。
もしかしたら、今後増収増益をもたらすヒントがあるかもしれません。


と、話が変な方向に行ってしまいましたが、今回お届けする話は、”報酬月額算定基礎届の提出”
ってやつです。

自分一人しかいないのに、いっちょ前に社会保険なんぞ入っておる訳ですが、年に一度の保険掛け金
見直しと言うことなんでしょうなあ。

これは、4,5,6月の給料を基準に、保険料を算出するというものです。
この3ヶ月の平均が報酬月額ということで決められてしまう訳なんですねえ。ですから、
「4,5,6月いっぱい残業して手取り多かったぞ〜」なんて喜んでいた昔の自分は馬鹿をみていた
わけです><。

さて、提出当日はいくつかの書類を持っていかねばなりません。
なにぶん初めてなので前日に何度もチェックし記入しました。次のとおりです。


月額算定基礎届統括表
 事業の種類は、一番最初の申請時と同じで「自動車部品・パソコンの販売」とし、変更無し。
 
 人数の変更は当然無し。5/19までの人数、〜5/30までに増えた人数、〜7/1までに
 
 増えた人数、6/30までに退職した人数を書く欄があり、人の出入りが激しい会社だったりすると
 大変そう^^;
 
 4,5,6月の平均で保険料が変わる人数。5,6,7月の平均で保険料が変わるであろう人数。
 6,7,8月の平均で保険料が変わるであろう人数。いずれも該当無し。
 こりゃまた人数多いと大変そうだ^^;

 給与の支払日。25日締め当月25日支払い。って実は適当^^;

 昇給月、年一回4月。昇給月の変更無し。給料据え置きです^^;

 固定的賃金、月給のみ。非固定的賃金・現物給与は無し。
 
 賞与年2回、6月12月。支払い月の変更無し。って一度ももらって居りませんが(ぉ
といった感じの記入。


月額算定基礎届
 4,5,6月の報酬、どう考えても一月10万円也。必然的に、合計30万平均10万に。

 決定後の標準報酬月額、表に照らし合わせて健保98千円、厚年98千円。
 あいかわらず最低ランク。
な状態。


社会保険未加入者の従業員名簿
 誰もいないので白紙。で持っていったら、該当者なしと記入して提出してくださいと指摘。


H15年度・16年度の賃金台帳・出勤簿
 どっかからひっぱってきた賃金台帳のシートを利用し、毎月変わり映えのしない数字の入ったもの。
 出勤簿などというものは作っていないのでなしのまま。役員だからいいのか、別段問題なし。


直近に支払われた所得税徴収高計算書(領収証書)
 源泉徴収した所得税を納めた領収証書。前回税務署に提出したもの。念のため昨年末のも。
 第二十六話にあるようにわたしの所得税は0円!
 更に念のため、所得税源泉徴収簿も持参。


資格取得、資格喪失、月額変更、月額算定基礎、賞与などの社会保険に関する通知書(事業主控)
 一番最初に申請して送られてきた、
 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得確認および標準月額決定通知書、を持っていった。
 これに関する逸話は第十六から十八話あたりに。
 http://www.yutapro.com/kaigyou.htm


事業主の印鑑
 取締役印と角印もっていきました。

 
これだけのものを持参し、開始時刻の10時ちょうどくらいに会場となっている文化会館の一室に。

「おはようございま〜す。おねがいしま〜す」

と受け付けへ。既に何社か終わっているようで、6番目でした。

「順番がくるまであちらでかけておまちください」

対応は3名の方がされているようで、それぞれ対応されている。
ときおり、パートの人がどうのこうのと聞こえてくる。当てはまるかどうかちゃんと読めば
わかるだろうに、と思ったりしたが、何人も従業員いたりして、仕事もあれこれしてだと、そんなこと
いちいちわからないというのが実情かもしれない。うちは一人だけだからそう思っていられるのかも。

「おまちの方、どうぞ〜」

と呼ばれて担当のおねいさんの前へ。おっさんじゃなくてよかった、と思いながら、

「はじめてなんでお願いします」

と書類一式を差し出す。要るもの要らないものを選り分けながら、

「従業員さんとかパートさんの変更はないんですね〜」
「報酬額の変更はないんですね〜」

と確認され、そのとおりと返答。
社会保険未加入者の従業員名簿の記入もれを直して

「それではこれで決定しますね〜」

とものの5分足らずで終了。

「ありがとうございました」

とその場を後に。


こうしてまた肩の荷が一つ下りたのでした。



Windy Desktop Shelf Acryaの販売では、今回も多くの注文を頂きありがとうございました。
在庫が尽きたため再入荷し、現在の在庫は7台となっております。

また、AquaGizmoの方は、メーカが特売しているからか、御注文ありませんでしたが、弊社では常時
掲載の価格で販売しております。

読者様限定送料無料サービスは今月いっぱいとさせていただき、8月からはオープンなページにて
公開販売いたしますのでおはやめにどうぞ。
在庫切れ入荷待ちになりましても7月31日いっぱいまでに御注文いただいた分は送料無料に
致しますのでよろしくお願いいたします。

*********************************************
              Windy Desktop Shelf Acrya
LCDモニタをスタンドの上に置き、キーボードをLCDモニタの下に収納することで、デスク上を有効に
活用することが可能となります。ハイクオリティな造形と美しいデザインが見る人々を惹きつけます。
15〜17型LCD用:アクリル厚10mm と 17〜19型LCD用:アクリル厚15mm の2種です

              Windy AquaGizmo
後付の水冷キットが色々なアフターパーツメーカから出ております。
しかしながら、多くの物が
・自分で配管など取り付ける。
・キットを組み立てる過程で冷却水を入れる。
・外国製だったりして十分なサポートが受けられるのか?
といった不安があります。
このAquaGizmoは、空冷クーラを付ける要領で装着でき、国内生産により3年保証を実現した水冷ユニットです。
ATX・microATX・キューブPC用 と ATX・microATX専用 の2種類です。

*********************************************

http://www.yutapro.com/merutoku.htm

静か〜でおしゃれ〜な静穏パソコン、御要望に応じてお造り致します。

ゆたぷろコンプリートパソコン是非見て下さい!
手にした方に大好評ですd(>_< )Good!!
yahoo検索”おしゃれなパソコン”で5番目に入ります!!!!
MSN検索”おしゃれなパソコン”で4番目に入ります!!!!
google系検索”おしゃれなパソコン”で遂に1番目!!!!

検索上位にある楽天出店の某社様もおしゃれなパソコンを売りにしていますね^^;
扱う商材は同じWindyメインのようです。
「時代はWindy!」
そんな言葉が叫ばれる日が来て欲しいですね。



もどる


Copyright (c) 2003 yutanou, All rights reserved.