YUTAKA PROJECTへようこそ


一人でやっちゃおう!実録 有限会社設立物語

「ゆたぷろ開業日記」の続編です。あまりにも読者が少なかったため、
核心をついた題名にしてみました。
仕事をするための会社作りというより、
一度会社を作ってみたいという素人筆者のドタバタ劇をお送りします。


第十六話 社会保険事務所パートU

社会保険事務所

5月の中頃に一度行って書類だけもらってきたことは第8号で述べたとおり
いよいよ自分がゆたぷろの社員?として荒波に漕ぎ出すときが迫り、
手続きを進めなければ行けません
書類の再確認ということで6/28日にレッツゴー


社会保険事務所の2FにみえるSさんを訪ね、相談の旨を伝えます。
今回も色々な話をお聞きすることが出来ました。いっぱい聞いたので何が何やら分からない
状態ですが、順不同で紹介していきます。

役員会を開き、報酬がいくらかを決めた議事録がいる。
現在は、土地建物を親から無償提供してもらっているが、そのように謳った契約書がいる。
財産の状況を記入する書類があるが、所有者親で土地建物を記入する。
登記簿謄本は発行後1ヶ月以内の物を。
銀行(信金)に行って保険料口座振替納付申出書に印をもらってくる。

手続き上必要なところはこんなところですが、世間話的な話を少し。

法人は社会保険強制加入が原則なのに、加入させないと言うケースがある。なぜかというと、
その会社が本当に保険料払っていけるか考えて、”危ない”と感じる法人は断るケースがあるという。
矛盾してるじゃん。んなバカな!!。
もしそんなことになったら、
”自分がこれからどんな事業を展開してどれだけのことをやろうとしている”
というのをしたためて提出すると心象良くなるかもしれない
(ダメといわれたときに考えればいいって^^)。

給料に応じて保険料は高くなるが、給与10万と50万を比べた場合、5倍の保険料払っても
もらうときは2倍くらいの差になる。高い給料の人が低い給料の人の分をカバーしてるって事ね。

今、社会保険が財政難だが昔の政治家官僚の考えが甘すぎた。財政に余裕があったときに施設とか
ジャンジャン造って金使いすぎたんだよ(●`ー´●)プンプン。そんなことは予測できたろうに、
その時ばったりでいい顔しすぎなんだよ。

人を雇うときは社会保険に加入するしないをはっきりと決めなきゃいかん。加入出来る人が
「加入したくない」と言えばそのように就業時間などを調整して雇うんだよ。
(1日6時間以上、月16日以上が加入できる。これを調整して人雇うって事ね)

って仰っていた。

あと、肝心な話。
「今勤めている会社に健康保険証を返して、新たに健康保険証をもらうまで病院掛かって
しまったらどうするんですか?」
と聞いてみた。
「旅行先で病院掛かったら実費で払って後で精算するでしょ。あれと一緒。だけどなんとか
摂生して病院かからんようがんばりゃ^^」
といわれた。

まあ一日でも早く手続きを済ませて楽になりたいから、はやいとこ処理しなければ・・・。

こうして、また7月早々に来ることを伝え、お礼を言い社会保険事務所を後にしたのでした。


この後、実は商談をしに勤めている会社の支店に行って来ました^^
勤めていた?会社は通信関係の会社で、これから自分で色々な事業を行っていく上で
代理店契約を結ぼうか、という話を数日前から担当の方としていたのでした。
本社の方からも担当の方がお見えになり、色々な話をしながら内容の確認などをしてきました
(実になる部分はうまく利用しなくては・・・)。
契約がすんだら内容を報告したいと思います。

ちなみに今時点で代理店(販売店)として登録してあるところは、

ソフトバンクBB株式会社(PC関係全般の販社)
株式会社創朋      (PCケースなどの卸売業者)
ソルダム株式会社    (PCケース・ベアボーンの製造販売元)
E@Tech社        (自動車用チューニングアイテムの製造販売元)

などです。あと事情が有って詳しく紹介できない部分から一部

KENWOOD・クラリオンのカーナビ・カーステレオなどはメーカー筋から
その他のカーナビ・カーステレオ・ETCなど電装品や車用品は卸売り業者から

仕入れを行っていきます。

いままで自分が見つけてきた、良くて安い品物を、色々なサービスを、皆さんにも知って
もらいたいのです。
それがゆたぷろを立ち上げた一つの目的でもあるのです。
色々聞いて下さい。出来る限り答えていきます。今までも、直メール・ヤフーチャットや掲示板で
いろんな事を相談されました。
http://8035.teacup.com/yutanou/bbs
たとえ利益にならなくても自分の見聞を広める意味で、皆さんの力になれるようがんばります。
お互い情報交換しましょう。



もどる


Copyright (c) 2003 yutanou, All rights reserved.