YUTAKA PROJECTへようこそ


一人でやっちゃおう!実録 有限会社設立物語

「ゆたぷろ開業日記」の続編です。あまりにも読者が少なかったため、
核心をついた題名にしてみました。
仕事をするための会社作りというより、
一度会社を作ってみたいという素人筆者のドタバタ劇をお送りします。


第十五話 どうすりゃいいの???労働保険

こ(^0^)ん(−_−)に( ̄ー ̄)ち( ̄∞ ̄)・・・Ψ( ̄∇ ̄)Ψわっはっは〜♪
まぐまぐのおすすめメルマガに載っちゃったよ。(/ω\) ハジカシー
新着メルマガTOP10に引き続き、こんなところにも取り上げられるなんて、こんなつたない
話を購読してくれる読者様、そして取り上げて下さったまぐまぐスタッフの方々に
敬意を表します(人-)謝謝(-人)謝謝

さて、今回は労働基準監督署と公共職業安定所に行って来ました。
勤めている会社を、6/30に退職ということなのですが、既に自分は(有)ゆたぷろの
取締役として活動している。今後どのような手続きがいるのかを聞きに行ったのでした。


今回は結果報告を簡単に・・・

対応していただいたのは、作業服っぽい服を着た男性。自分の状況を次のように説明。
「6月いっぱいで勤めている会社を辞め、自分で興した会社で仕事をするんですが手続きとか
何か要るんですか?」

どういう仕事をやるのか聞かれたので、登記簿を見せ
「車のカーナビ・カーステレオの取り付けとか、パソコンの販売をメインで考えています。」
と説明。登記簿を見た担当の方は、目を丸くしながら
「(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!!。こんなにたくさんの事を一人で?( ̄□ ̄;)」
と驚きの様子。
「一応やりたいと思ったものを並べておいたんですが、メインは車関係とパソコン関係です^^」

と説明。そして本題の手続きについて。
要約すると、

従業員やアルバイトを雇ったときは労災保険に加入する必要が出てくる。
事業主(私)は入れないTT
よって、今のところ関係なし。

労基署にお世話になるのは、人を雇ってからということを確認して以上で終了。
続いてハローワークへ。


労基所と打って変わってすごい車とすごい人・・・
中に入り先ほどと同じように説明。最初に男性の方に対応していただいた。
要約すると、

従業員やアルバイトを雇ったときは雇用保険に加入する必要が出てくる。
事業主(私)は入れないTT
よって、今のところ関係なし。

先ほどと全く一緒。それもそのはずで、
労働保険=労災保険(労基所)+ 雇用保険(職安)であり、労働者を保護するために事業主が
加入するものである、とある。
”事業主の皆様へ 労働保険の加入はおすみですか?”という詳しいパンフレットをいただいた。

ここまでは、新会社での話。今まで勤めていた会社について考えると、
失業保険などの問題が・・・
しかしながら、あくまで失業中に就職活動した実績において給付されるものであるため、
適用外TT
会社からもらえる、被保険者証と離職票の扱いについて聞いたところ次のような重要な答えが。

被保険者証は7年有効なので、今後もしどこかへ就職ということになったら
保険番号などそのままで使える。
失業保険の給付可能期間は1年なので、離職票は1年くらい持っていたほうがよい。
もし半年で廃業なんてことになったら失業保険がおりるということ。

最後に、会社を興すにあたっての準備金などについて聞いてみたら、担当の方チェンジ。
女性の方が説明をしてくれた。
が、それも失業後のものであるため適用外。参考に、ということで
”「雇用の安定のために」事業主の方への給付金のご案内”
というパンフレットを頂いた。
職安以外の取扱機関の分もあるが、どれも人を雇い入れて適用になるものばかりで、
当面関係なさそう。

「会社が大きくなったら利用して下さい。このご時世荒波で大変な中、
会社を興されて大変でしょうが、がんばってください(⌒-⌒)ニコニコ...」
と激励の言葉をいただき、職安を後にしたのでした。


ちょっと脱線した話を・・・
↓の方にサイバーe株式会社の広告がありますよね。去年の12月頃ここのe−gパートナー
募集に応募してみたことがありました。このメルマガを出すず〜っと前です。
システム体験と言うことで、実際こうやって講義をすすめるんですよ、ってのを電話で
やり取りしながら進めていきました。
システム的にはいわゆるリモートデスクトップみたいな物で、数年前から自分と会社内の
ごく一部の人の間で行っていたことと一緒でした(社内のPCに詳しくない人から
連絡をもらうと相手のPCをこっちから操作するのです。電話で説明しながら)。

ある程度、このビジネスシステムに興味はあったのですが、実際に私がその仕事を
出来るようになるまで数ヶ月掛かりそうなこと、時間割によってある程度時間が
決められてしまうこと等から断念いたしました。
これから始める事業で閑古鳥が鳴くようでしたら、再挑戦するかもしれません^^;

話は変わって、私の持っている資格に.Com Masterというのがあります。
これも、PCサポートする人用の資格みたいな物で、時々サポート要員募集の案内が来ます。
我こそは、と思う方一度覗いてみてはいかがですか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

//////////////////////////////////////////
                       【 提供 】サイバーe株式会社
■上┃級┃S┃O┃H┃O┃ワ┃ー┃ク┃ヘ┃の┃近┃道┃教┃え┃ま┃す┃■
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
    雑誌・新聞に多く取り上げられている注目のSOHOワークとは?
らくして稼げる『悪徳商法』ではありませんので、SOHOパソコン先生に
  ご関心のある方、独立開業に関心のあるかたのみクリックして下さいね。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://cybere2.p3.zenken.co.jp/cgi/af/in.cgi?id=2791

○インターネットを利用した「お茶の間PCスクールe-gakko」がSOHOパート
 ナーを募集。従来のPC教室開校の常識を遥かに下回る低コストと、全国をマー
 ケットにできるスケールの大きさが、今までのスクール開講における「ランニン
 グコスト」「設備投資」「マーケットボリューム」の3大苦悩を解決しました。
○e−gビジネスパートナーシステムでは、「インストラクションスキル」「運営
 ノウハウ」までを実践的に教育、研修。主婦、OL、ビジ ネスマンのセカンド
 ワークも可能になりました。
http://cybere2.p3.zenken.co.jp/cgi/af/in.cgi?id=2791
//////////////////////////////////////////



もどる


Copyright (c) 2003 yutanou, All rights reserved.